テスラ、この6年間の素晴らしい数々のアップデート履歴を披露

tesla-bot-namaste-04 TESLA News
Credit:Tesla
スポンサーリンク

その中でもテスラオプティマスは、今年に入ってからすでにいくつかのマイルストーンを達成しているようです。 テスラの公式アカウントによるソーシャルメディアプラットフォームXへの最近の投稿によると、オプティマスは多くのアップデートを受け、現在、工場内で自律的に稼働しているとのことです。 2024年がまだ半分も終わっていないことを考えると、これは非常に素晴らしいことです。

テスラは最近、イーロン・マスク氏をCEOとする経営陣が2018年以降に達成したマイルストーンのリストを公開しました。このリストは、2024年の年次株主総会におけるイーロン・マスク氏の2018年CEOパフォーマンスアワード(業績評価)の承認投票を株主に促すテスラの取り組みの一環として、ソーシャルメディアプラットフォームXに投稿されました。

2018年以降、イーロン・マスクの経営陣のもとで何が達成されたかの概要

2018年
  • モデル3の生産台数が週5,000台に到達
  • モデル3が米国で最も売れているEVに
  • ギガ・ネバダが年間バッテリー生産量20GWhを達成
  • 「オートパイロット」機能を搭載したナビゲーションを発売
  • モデル3が世界で最も売れている電気自動車に
2019
  • モデル3、欧州と中国への初出荷
  • モデルYを発表
  • サイバートラックを発表
  • ギガファクトリー上海が生産を開始、着工からわずか11か月後
  • 世界中で367,000台以上の車両を納車
  • エネルギー貯蔵は、世界累計で3.2GWhを超え、そのうち1.65GWhはその年に導入
  • ソーラールーフ V3 発売
  • 4,000以上の新しいスーパーチャージャーが設置
2020
  • バッテリー・デイで4680セルを発表
  • テスラが自動車メーカーとして最も価値のある企業となる(時価総額4000億ドル以上)
  • 会社史上初めて通年で黒字を達成
  • 世界中で約50万台の車両が納車
  • 3.02GWhのエネルギー貯蔵が導入
  • フリーモントでモデルYの生産開始
  • ギガ上海の年間生産台数が25万台に達する
  • FSDベータ版をリリース
  • スーパーチャージャーネットワークが2万3千以上のスタンドに拡大
  • モデル3が第4四半期に世界で最も売れた高級セダンに
2021
  • 世界中で93万台以上の車両を納車
  • エネルギー貯蔵システムの導入量が 3.99 GWh に達する
  • 年間収益538億ドル、年間利益55億ドルという過去最高を記録
  • オプティマスを発表
  • 新型モデルSとモデルXを発売
  • モデル3の生産台数が100万台に到達
  • すべての電気自動車向けにグローバルなスーパーチャージャーネットワークの開設を開始
  • 世界中で3万以上のスーパーチャージャーが稼働中
2022
  • ギガ・ベルリンとギガ・テキサスでモデルYの納車を開始
  • その年に130万台以上の車両が記録的な出荷台数を達成
  • 4680セルの生産台数が100万台に到達
  • ペプシコ社に初のセミトラックを納入
  • 米国およびカナダでFSDを購入した人は誰でも、FSDベータ版をリクエスト可に
  • モデルS Plaidがニュルブルクリンクで量産車のラップレコードを更新
  • 累積で16GWh以上のエネルギー貯蔵導入
  • 世界中で40,000以上のスーパーチャージャー設置
  • テスラ保険が複数の米国州に拡大
2023
  • モデルYが世界で最も売れている車に
  • 欧州で走行するテスラ車が100万台に到達
  • 4680セルの生産台数2000万台を達成
  • ギガ・ベルリンとギガ・テキサスで、1台あたりの生産台数が5,000台に到達
  • ギガ上海が生産能力の限界に達する
  • 12,000以上の新しいスーパーチャージャー用充電スタンド開設
  • テスラの充電コネクターがNACSとして採用
  • 4つの新しい国々でパワーウォールの設置が開始され、世界全体で50万台の設置完了
  • パワウォール3を発売
  • モデル3のアップグレード版が欧州とアジアで発売
  • サイバートラックの初納車
  • エネルギー貯蔵システムの累積導入量が31GWhを突破
  • オプティマス Gen 2 発表
  • 50,000以上のスーパーチャージャーが世界中で稼働開始
  • V4スーパーチャージャーの設置開始
2024
  • 米国およびカナダでFSDを購入または契約した顧客向けに展開開始
  • モデル3のアップグレード版が北米で発売開始
  • グローバルで600,000台のパワーウォール販売
  • モデルYが米国道路安全保険協会(IIHS)から最高の安全評価を獲得
  • 600万台目の車両を生産
  • FSDで走行距離が10億マイルを突破
  • サイバートラックの生産台数が週1,000台に到達
  • 4680バッテリー生産は順調に稼働
  • 過去2年間でオプティマスの3つの主要設計変更とハンドの4つの設計変更を行い、オプティマスは毎日、当社のオフィスや研究所で自律走行中
  • 工場内で自律的に作業を行うオプティマス・ロボット2台導入
  • (まだ6月なのに…)

続きはまた次回!

特にオプティマス

テスラが挙げた項目のうち、モデルYが世界で最も多く販売された車となったことや、サイバートラックの初回出荷など、注目に値するものは確かにいくつかありましたが、業界ウォッチャーは、この中でテスラがオプティマスについて興味深いアップデートをリストに含めていることにすぐに気づきました。テスラによると、オプティマスには過去2年間で3つの主要な設計変更と、ヒト型ロボットの「手」に4つの変更が加えられました。

tesla-bot-namaste-03
Credit:Tesla

さらに興味深いことに、オプティマスは現在、同社のオフィスや研究所で「自律的に毎日歩行」しています。また、工場では2台のオプティマスが配備され、自律的に作業を行っています。確かに、これらのアップデートは、以前の動画デモでオプティマスがセルラインで自律的に作業していたことを単に指しているだけかもしれませんが、それでもなお印象的なことです。

オプティマスは、結局のところ2021年には発表されただけでした。当時、テスラはヒト型ロボットのコンセプトビデオしか持っておらず、実用的なプロトタイプを初めて披露したのは2022年になってからでした。2023年半ばには、テスラのヒト型ロボットプロトタイプが極めてスムーズに動作する様子が確認できるようになり、その年が終わる前に、同社はより滑らかに動き、手の関節がより可動する第2世代の「オプティマス Gen 2」ロボットを発表しました。

テスラの2024年第1四半期の決算報告の電話会議でイーロン・マスク氏は、オプティマスは2024年末までに限定生産され、同社の工場で稼働し、2025年末までに外部販売される可能性があると述べました。また、マスク氏はXの投稿で、オプティマスは今年後半に22の自由度を持つ手を受け取るだろうと述べました。このような手があれば、オプティマスは人間とほぼ同じ熟練度で作業を行う能力を得られるでしょう。

この記事はこのサイトを引用・翻訳・抜粋・編集して作成しています。

テスラ関連の最新ニュースをほぼ毎日アップしていますのでこちらを参照ください。

※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。

タイトルとURLをコピーしました