日本の自動車メーカー各社やフォルクスワーゲン、航続距離向上に向け全固体EVバッテリーに注力

byd-blade-battery TESLA News
Credit:BYD
スポンサーリンク

多くの自動車メーカーが、将来の電気自動車(EV)に全固体バッテリーを搭載することを検討しており、これによりエネルギー密度の向上、充電の高速化、そして重要な点として航続距離の延長が期待されています。テスラが全固体バッテリーの開発計画を発表していないという点では異例ですが、フォルクスワーゲン、トヨタ、ホンダをはじめとする多くの自動車メーカーがこの分野に投資を行っています。

VWはクォンタムスケープ社と

その一例として、米国の新興企業クォンタムスケープ社は、フォルクスワーゲンをはじめとする少なくとも6つの自動車メーカーと提携を結び、同社のアノードレス・セル設計により、EVの航続距離を350マイルから400マイルまたは500マイルに伸ばせるとしています(ロイター通信による)。この航続距離は、これまでと14~43%増加することを意味しますが、同社が事前に共有していた50~80%という予想からは少し減少しています。

それでも、クォンタムスケープは2022年に初期プロトタイプをフォルクスワーゲンと共有し、自動車メーカーは全固体バッテリーのサンプルは劣化することなく50万マイルまでEVに使用でき、15分で80%まで充電できると述べています。

トヨタ、日産、ホンダも

toyota039sbatterytechnologyroadmap2
トヨタのバッテリー技術ロードマップ

トヨタは昨年6月、全固体バッテリー技術でブレークスルーを達成し、最終的には航続距離700マイル以上、充電時間わずか10分のEVを製造できると発表しています。にもかかわらず、トヨタ自動車は11月、2030年には全固体EVよりも水素自動車の生産台数の方が多くなる見込みだとも発表しています。

ホンダは、早ければ2024年にも全固体バッテリーのテスト生産ラインの増設を検討しており、この2020年代の後半には全固体バッテリーを搭載したEVをデビューさせる予定です。さらに、全固体EVバッテリーの共同開発を目指すSES AI社にも出資しています。

日産も全固体バッテリーを搭載したEVをデビューさせる計画で、2028年までに自社開発し、EVにデビューさせたい考えのようです。

全固体技術に投資する企業のリストはまだまだあり、Nio、BMW、CATL、米国の新興企業ソリッド・パワー、LGエナジーソリューション、SKなど、複数の自動車メーカーやサプライヤーが含まれています。しかし、EVの効率化を目指す複数の自動車メーカーが多くの投資や支援を行っても、全固体EVの登場はまだ数年先のようです。

この記事はこの投稿を引用・翻訳・一部補足・編集して作成しています。

テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。

 グーグルニュースでフォローする

※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。

タイトルとURLをコピーしました