日本におけるEV化の遅れによる最初の犠牲者、三菱自動車が中国事業の無期限停止へ

Mitsubishi-electric-strategy-3 TESLA News
Credit:Mitsubishi
スポンサーリンク

自動車の電動化に極めて消極的な日本の自動車メーカーは、すでに中国における自車の事業に打撃を与えられています。三菱自動車は今週、EVが市場を席巻し続けるのについていけないとして、中国での事業を停止することを明らかにしました。

中国での急激なEV化

中国はEVへの移行で自動車業界をリードし続けています。中国汽車工業協会(CAAM)によると、バッテリー式電気乗用車(BEV)の販売台数は今年1~5月までにすでに200万台を超え、前年同期比51.5%という驚異の増加率を示しています。

一方、CAAMの報告によると、同期間中、ガソリン車の販売台数は7%減少し、多くのアナリストは、このEV化の勢いは今後も続くと考えています。

バンク・オブ・アメリカ証券のアジア太平洋基礎素材部門責任者マティ・チャオ氏は、中国のEV市場は今年さらに27%成長し、今年累計で自動車販売台数全体の32%(昨年は26%)に達すると見ています。この数字は、強気派によると今後2年間で50%まで成長するとの予測まであります。

この変化は、中国政府がEV購入者への減税、補助金、その他の政策で移行を支援し、中国国内EVメーカーの成長に火をつけた後に起こりました。

さらに重要なのは、中国がガソリン車を買いにくくしていることです。中国は自動車の排ガス規制を強化し、自動車メーカーにラインアップの新エネルギー車への移行と内燃機関自動車の在庫一掃を迫っています。

新しい規則では、この基準に適合しない車両の生産、販売、輸入が禁止され、国内外の自動車メーカーに電気自動車への移行を迫っています。

三菱、中国事業を無期限停止

中国のソーシャルメディア上で話題になっている、今週発表されたメモ(ブルームバーグ経由)によると、中国の自動車市場がEVに移行するにつれ、三菱の販売台数は激減し、三菱は中国での事業を無期限停止することになったとのことです。

このメモには以下のように書かれています。

「過去数ヶ月間、経営陣と株主は最善を尽くしてきましたが、市場環境のため、不本意ながら、また遺憾ながら、新エネルギー車への移行の機会を捉えなければなりません。試練を乗り越えて、会社は復活します。」

三菱自動車は、販売台数が予想を大きく下回り減少している理由として、中国の内燃機関自動車からEVへの移行を挙げています。

三菱自動車の中国国内販売台数の推移

2019年に約134,500台でピークを迎えた三菱の販売台数は、この1年でわずか34,500台と、中国国内市場ではほぼ消滅状態です。唯一の電気自動車であるエアトレックSUVの販売台数はわずか515台という惨状です。

他の日本の自動車メーカーも

そして、EVへの以降で出遅れ、中国市場で危機に頻している日本の自動車メーカーは三菱だけではありません。

ホンダ、マツダ、日産の中国市場における販売台数は少なくとも2年前から減少しており、2022年には世界最大の自動車グループで、日本最大の自動車メーカーであるトヨタの販売台数までもが10年ぶりに減少しました。

マツダの毛籠勝弘最高経営責任者(CEO)は今週、三菱自動車の中国に関する発言と同じように、以下のように述べています。

「利益への圧力が高まる一方で、生産台数は当分の間、低水準になる予想です。(マツダは規模を縮小するつもりはないものの)重要なのは流れを変え、電気自動車を1台ずつ導入していくことです。」

テスラやBYDのようなEVメーカーが成功を収めているのを見て、日本のほぼすべての自動車メーカーが(実際、既存の自動車メーカーのほぼすべてが)電気自動車化の計画を進めています。

三菱自動車の新モデル
Credit:三菱自動車

三菱自動車は3月、4種類の新型EVを含め、2035年までに全ラインナップを電動化する計画を明らかにしました。ホンダは今年初め、EVへの取り組みを強化するために事業運営を全面的に見直しました。日産は2月にその戦略を加速し、トヨタは現在、独自のEV専用プラットフォームと、航続距離と効率の向上が期待される次世代バッテリーを計画中です。

この記事はこの投稿を引用・翻訳・一部補足・編集して作成しています。

テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。

 グーグルニュースでフォローする

※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。

タイトルとURLをコピーしました