テスラ、中国規制当局のリコールにより110万台以上の車両にソフトウェアアップデートで対応へ

tesla-model-3-shadow TESLA News
Credit:Tesla
スポンサーリンク

規制当局は、ブレーキ方法とアクセルペダルの警告の変更について、米国から輸入のテスラ車とギガ上海製の中国国内生産のテスラ車の両方に対してリコールを発令しました。

110万台以上のリコール

5月12日未明、ロイター通信は、テスラが110万台以上のEVをリコールするとする短いレポートを発表しました。中国国内生産モデルだけでなく、米国からの輸入モデルもリコールの対象となります。ロイター通信は、この情報が中国の市場規制当局からもたらされたものであることを述べるとともに、リコールの理由についての詳細は明らかにしていません。

ロイター通信は、輸入されたモデルSおよびモデルX、モデル3のEVと、現地で生産されたモデルYおよびモデル3を含む、合計110万4622台のテスラ車が影響を受けたと書いています。

リコール対応は全てソフトウェア・アップデート

この記事は詳細が更新されることはありませんでしたが、より最近になって、ロイター通信は同じトピックに関する2番目の記事を掲載しました。2つ目の記事は、中国の規制当局によると、テスラが110万台以上のクルマに対してソフトウェアアップデートのみで対応しようとしている、と主張しています。

テスラは、今回の問題に対処するために無料のソフトウェアアップデートを使用していますが、規制当局が安全上の問題を含むと判断した場合は、リコールとみなされます。ロイター通信は、ドライバーが車を返品して返金を受けることができるかどうか、ソフトウェア・アップデート以外の方法での対応が可能かどうかは不明である、と述べています。

回生ブレーキのオフと急発進の警告

tesla-recall

中国の規制当局は、テスラ車でドライバーが回生ブレーキをオフにするオプションを持っていないことを懸念しています。さらに、加速が速く急にアクセルを踏み込むと衝突する危険性があるため、テスラの車はドライバーがアクセルを強く踏み込んだときにもっと警告を発するべきだと規制当局は考えています。

テスラは今回のソフトウェア・アップデートにより、ドライバーが回生ブレーキをオフにできる設定が復元されます。また、アクセルペダルを強く踏み込んだときにドライバーに知らせる新しい警告を追加します。

テスラの車両は、他の多くのEVとともに、1つのペダルで加減速して運転することが可能です。つまり、前進や後退をするときはアクセルペダルを踏み、減速や最終的な停止をするときはアクセルペダルを離します。しかし、中国ではテスラを運転中にドライバーが自分の車のブレーキが故障したと主張する事件が数多く報告されています。この事件は後に、ドライバーが誤ってブレーキペダルではなく、アクセルペダルを強く踏んでしまったことが判明しました。

中国の規制当局は、ドライバーがガソリンエンジン車のようにアクセルとブレーキの両方のペダルを使っていれば、このようなことは頻繁に起こらないだろうと考えています。リコールの要請は、中国でテスラモデルYのドライバーがコントロールを失い、2人を死亡させた後に出されました。テスラのデータによると、運転手は事故の際に一度もブレーキを踏んでいないことがわかりました。

この記事はこの投稿を引用・翻訳・編集して作成しています。

テスラ関連の最新記事を毎日AM7:00にアップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。

 グーグルニュースでフォローする

新着記事

テスラの株価は2027年までに1,030%上昇する可能性がある:アナリスト
今年末には完成?テスラ、完全自動運転FSDベータ版11.4.2を北米で全ユーザーに公開
新型テスラモデル3「プロジェクト・ハイランド」がまもなく登場?中国ギガ上海工場が生産停止
個人情報や機密情報を含む100GBもの「テスラファイル」流出、情報保護が不十分との指摘で当局が監視
テスラ、「ビジョン」「製品」「成長軌道」で上位にランクインするも、他のカテゴリーでは苦戦
テスラの次なる拡大ビジネス、米国メガファクトリーにて大型定置用蓄電池「メガパック」の保管場所を拡張中
テスラがモデルYに次世代自動運転コンピュータ、ハードウェア4.0(HW4)をこっそりと導入開始
イーロン・マスクCEOの予言通り、テスラモデルYが2023年第1四半期にカローラを超え世界で最も売れたクルマに
テスラ サイバートラックの新しい内装写真、改良されたステアリング、新しいセンターコンソールなど
テスラとフォードの戦略的提携、テスラは急速充電網をフォードに開放、フォードのEVはテスラ充電ポートを搭載へ

※免責事項:この記事はテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。掲載情報によって起きた直接的及び間接的損害に関して、筆者・編集者・運営者は責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。

タイトルとURLをコピーしました