中国のリチウムがテスラや他の電気自動車メーカーに与える影響

lithium-chart TESLA News
https://youtu.be/a0VjD7MN7cQ
スポンサーリンク

テスラをはじめとする電気自動車メーカーは、電気自動車の命となるバッテリー材料に関して、数種類の鉱物に大きく依存しています。そのうちの1つであるリチウムの採掘、精製、加工は主に中国が行っていますが、リチウムの鉱床は世界中で見つけることができます。しかし、中国がEVバッテリー用鉱物の原料ゲームに参入したことで、他の国々がこの規模で競争することは難しくなり、テスラや他のEVメーカーにとっても今後の影響が避けられない状況と言えます。

中国は、今月初めにガベカル・リサーチ社が共有した業界の世界的な分析に描かれているように、EVバッテリー用のリチウムやその他の鉱物加工で優位性を維持しようと積極的に取り組んでいます。このニュースは、消費者がゼロ・エミッション技術に目を向け始め、リチウムの価格が昨年比で400%も上昇し、EVの需要が急増している中で、Barron’sが報じたものです。

国際エネルギー機関(IEA)は、2030年までの10年間で、リチウムの販売額が20倍になると予測しており、中国はすでに世界のリチウム市場をリードしています。さらに、テスラはリチウムのほとんどを中国から調達しており、その一部はアルゼンチンで採掘事業を行う企業から調達しています。それでも、世界のリチウムの半分以上を中国が精製していると推測されます。

「世界のリチウムの60%を精製し、世界のバッテリー容量の77%、世界のバッテリー部品製造の60%を支配している」と、ガベカル氏は中国について書いています。

「2030年までに計画されている200のバッテリー巨大工場のうち、148が中国にあるのです。」

それでもガベカル氏は、トランプ政権が中国とブラジルに対して仕掛けた貿易戦争が、テスラを含む米国の自動車メーカーに対する各国の見方に影響を及ぼしているとも述べています。

「米国ブランドは近年、ラテンアメリカでその輝きを大きく失っています。中国北京がアルゼンチンやその他の地域の国々に求愛する一方で、トランプ政権下の米国は、同国とブラジルに対して貿易戦争を開始したのです。」

今のところ、中国のリチウムの優位性は、価格上昇が続くことを意味し、テスラは他のいくつかのEVメーカーと並んで、リチウムのために中国に依存し続けることになります。

それでも、テスラは中国のリチウム精製業者である甘峰と亞華と継続的な供給取引を行っています。さらに、イーロン・マスクCEOは、リチウムの採掘と精製のコストが上昇していることから、テスラが「コストが改善しない限り、採掘と精製に直接、大規模に参入する必要があるかもしれない」と指摘しています。

しかし、中国が自国のサプライチェーンにおけるEVバッテリーの原材料に注目しているため、テスラが自ら鉱物の精製を始めたとしても、中国の精製業者との関係は悪化しないと思われます。米国のアルベマール社やリベント社など、北米のリチウム鉱山会社が成長を続け、バイデン政権の政策によって支援さえされているにもかかわらず、米国が中国のリチウム市場を獲るチャンスはまだ何年も先なのです。

この記事はこのサイトを引用・翻訳・編集して作成しています。

テスラ関連の最新記事を毎日AM7:00にアップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。

 グーグルニュースでフォローする

※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。

タイトルとURLをコピーしました