シャオミは15~20年後に世界の自動車メーカートップ5に入りたいと考えており、2024年にはスマートドライビング分野でトップクラスのプレイヤーになることを目指しています。
ポルシェやテスラに匹敵するドリームカーに
中国のスマートフォン大手シャオミは、同社初の電気自動車(EV)モデルを正式に発表し、自動車市場における野心的な目標を発表しました。
このモデルはシャオミSU7と呼ばれ、SUはSpeed Ultraの略で、同社によるとパフォーマンスの野獣になるとのこと。シャオミSU7のエクステリアデザインはポルシェモデルに似ていますが、シャオミの創業者で会長兼CEOのレイ・ジュン氏は、同社のデザイナーがボディラインのプロポーションを最適化した結果だと述べています。
シャオミはポルシェやテスラに匹敵するドリームカーを作りたいと、レイは語っています。
自動車製造事業に参入したのは勝つため
シャオミはSU7に強力なハードウェアを搭載しており、価格は発表されていないものの、通常このようなモデルは30万人民元(約600万円)前後になる可能性が高いと見られています。SU7は数ヶ月後に正式に販売を開始する予定で、価格はその際に発表される見込みです。
シャオミは2021年3月30日に自動車製造への参入を正式に発表し、自動車事業への初期投資額は100億人民元で、今後10年間で100億ドル(1.4兆円)の投資を見込んでいると表明しました。
シャオミはその最初のモデルに大きな期待を寄せており、レイ氏は今月初め、CCTVのインタビューで、自動車製造事業に参入したのは勝つためだと語っています。
SU7は全長4,997mm、全幅1,963mm、全高1,440/1,455mm、ホイールベース3,000mmの中大型セダン。このサイズは、Nio(NYSE: NIO)のET5やテスラ(NASDAQ: TSLA)のモデル3よりも大きいサイズです。
SU7の空気抵抗値はわずかCd 0.195で、シャオミによると世界の市販車の中で最も小さいとのことです。シャオミのデモビデオの1つでは、この結果を得たモデルはルーフにLiDARを搭載していません。
SU7はメインストリームの中高級EV市場をターゲットにしていますが、レイ氏は今日の3時間の技術発表会で、このモデルをポルシェ・タイカン・ターボやテスラ・モデルSなどの高級モデルと頻繁に比較していました。
デュアルモーターバージョンのSU7は、最大複合馬力673PS、ピーク出力495kW、ピークトルク838Nmの電気モーターを搭載しています。このパワートレインにより、SU7は0-100km/h加速が2.78秒と、ポルシェ・タイカン・ターボの2.93秒よりも速い、とレイ氏は伝えています。
また、SU7の最高速度は265km/hで、ポルシェ・タイカン・ターボの260km/hとテスラ・モデルSの250km/hを上回ります。
このモデルには、容量101 kWhのCATL製「麒麟」バッテリーが搭載され、5分で220 km、15分で510 kmの航続距離を充電することが可能とされています。
シャオミSU7のデュアルモーター四輪駆動バージョンのCLTC航続距離は800kmで、中国市場で最も高性能な四輪駆動車になるとシャオミは発表しています。
CATLとBYDのバッテリー
麒麟バッテリーは、CATLが2022年6月23日に発表した新型バッテリーで、化学システムではなくバッテリーの構造に革新をもたらしたものです。
シャオミは明言しませんでしたが、シャオミSU7に使用される麒麟バッテリーは、一般的にエネルギー密度が高いリチウム三元系をベースにしたものになります。
以前の規制当局への申請では、このモデルにはBYDのリン酸鉄リチウムバッテリーも使用されることが示されていました。
シャオミは自社でバッテリーパックの生産工場を建設し、数千人のエンジニアとCATLとの2年間を費やして800Vバッテリーパックを開発したと、レイ氏は今日の発表会で述べました。
他の多くのEVメーカーと同様に、シャオミも統合ベット技術を導入しており、工場では9,100トンのダイカストマシンを使用して、通常であれば数十個の部品を必要とする部品を1つに集約しているとのことです。
レイ氏は発表会の冒頭で、シャオミは15~20年後に世界の自動車メーカートップ5に入りたいと野心的な目標を披露しました。
シャオミはまた、2024年にはスマート・ドライビングの分野でトップクラスのプレーヤーになりたいとも述べています。
この記事はこの投稿を引用・翻訳・一部補足・編集して作成しています。
テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。
人気記事
新着記事
※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。