テスラ自社だけで、合計5万台の急速充電器スーパーチャージャー設置に到達

tesla-supercharger-station-model-y TESLA News
Credit:Tesla
スポンサーリンク

この5万台のスーパーチャージャーは5千を超える場所のスーパーチャージャーステーションに設置されています。

世界最大の急速充電ネットワークに

テスラの急速充電スーパーチャージャー・ネットワークは、世界中に設置された5万基のコネクター(ストール)に拡大しました。

このニュースは同社が2023年9月8日に発表したもので、2012年9月に最初のスーパーチャージャー6か所が正式に開始されてから約11年後の快挙です。

2012年9月から、これまで累計でステーションの数は5,000をはるかに超えるまでに増加し、テスラ・スーパーチャージャーは世界最大の急速充電ネットワークとなりました。そのほとんどは北米(2,000カ所以上)とアジア太平洋地域(2,000カ所以上)にあり、次いで欧州(1,000カ所以上)に設置されていまます。

テスラの提供しているオープンなデータによると、ステーション1カ所あたり平均でおよそ9基のスーパーチャージャー・ストールがありますが、このスーパーチャージャーの設置ストール数はルール上は最低4基から先日お伝えした84基まで大きく異なっています。

テスラ・スーパーチャージャーのストール数(世界全体)

  • 1台目:2012年9月
  • 10,000台目:2018年6月
  • 20,000台目:2020年11月
  • 30,000台目:2021年11月(1年で+10,000台)
  • 35,000台目:2022年6月(約7ヶ月で+5,000台)
  • 40,000台目:2022年11月22日(1年で+10,000台)
  • 45,000台目:2023年4月9日(5カ月未満で+5,000台、10カ月で+10,000台)
  • 50,000台目:2023年9月8日(およそ5カ月で+5,000台、10カ月弱で+10,000台)

1位は米国、2位は中国

太陽光発電設備を備えたテスラのスーパーチャージャー・ステーション
Credit:Tesla

テスラのスーパーチャージャー・ネットワークの設置推移を分析する際には、一貫した1つのネットワークではなく、1つのスーパーチャージャーに、展開している市場によって物理的に異なるプラグを持つ3つの異なるコネクターがあることを忘れてはなりません。

北米とその他の市場では、テスラは自社開発の充電コネクター(NACSと命名)を使用しています。中国では、スーパーチャージャーはGB/T規格と互換性があり、欧州とその他のほとんどの地域では、テスラはCCS2互換プラグを使用しています。

スーパーチャージャー関連の情報提供サイトsupercharge.infoによると、スーパーチャージャーの数が最も多い2カ国は以下の通りです。

  1. 米国: ステーション数1,937ヶ所、ストール数21,481基
  2. 中国:ステーション数1,815ヶ所、ストール数11,076基

出力に関しては、現在の標準は250kW(V3バージョン)ですが、テスラはV4の導入に伴い、出力を350kW以上に引き上げる可能性があるほか、パワーエレクトロニクスを導入し、高電圧バッテリーシステム(最大1,000 V)をサポートする見込みと考えられています。

この記事はこの投稿を引用・翻訳・一部補足・編集して作成しています。

テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。

 グーグルニュースでフォローする

※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。

タイトルとURLをコピーしました