テスラ社は、中国BYDに対して圧倒的な優位性を持ち、最大のバッテリー導入量を維持しています。
テスラは、販売台数を伸ばすために、驚くほどの量のリチウムイオンバッテリーを消費しています。本日は、9月までの実績の一部をご紹介します。
アダマスインテリジェンス社の発表によると、2022年9月はテスラの電気自動車納車台数が過去最高となり、190,255台(世界)と推定されています。2021年1月から2022年9月まで、テスラは約184万8000台の全電動車(BEV:Battery Electric Vehicle)を納車したことになります。
興味深いのは、アダマスインテリジェンス社の推計によると、この実績を達成するためにテスラ社がどれだけのバッテリー容量(ワット時)を導入したかということです。2022年9月だけで13.9GWh(世界)であり、非常に高い記録的な数字となっています。自動車の販売台数と比較すると、1台あたり平均約73kWhにもなる量です。
なお、テスラの一部のモデルは最大100kWh前後のバッテリーを搭載しているのですが、大半(モデル3およびモデルY)は60kWh前後から最大80kWh超の間だと考えられます。テスラは、モデルの正確なバッテリー容量を公表しておらず、特定のバージョン間で異なり、新モデルのバッテリータイプや、ソフトウェアのアップデートで随時変化しているのが現状です。
更に、2021年1月から2022年9月までの間に、テスラは132.9GWhのバッテリーを導入したようです。これは数字で比較すると、1台あたり平均71.9kWh程度になります。
テスラとBYDの比較
アダマスインテリジェンス社は、プラグインハイブリッド車(PHEV)も提供している世界で全電動車メーカー第2位のBYDの数字も報告しています(BEVとPHEVの販売構成は、2021年にはBEVが45%となるのに対し、今年はほぼ半々という状況)。
BYDは9月の1カ月間に約19万2,648台のBEV/PHEVを納車し、2021年1月から2022年9月までに170万9,000台を納車しました。同時に、そのバッテリー搭載量はそれぞれ6.7GWh(1台あたり34.8kWh)、65.6GWh(1台あたり37.1kWh)と推定されます。
テスラは1台あたりに換算すると、BYDの約2倍のバッテリーを導入していることになるが、テスラが販売する長距離走行可能な電気自動車を考えれば、それほど驚くことでもありません。
テスラはBYDの約2倍のリチウム、17倍のニッケル、4倍のコバルトを使用していることも、アダマス・インテリジェンス社は指摘しています。これは、テスラがニッケルを多く含むNCA(ニッケル・コバルト・アルミニウム)とNCM(ニッケル・コバルト・マンガン)バッテリーケミストリーを多く使用し(加えてLFP)、BYDは主にLFP(リン酸鉄型)と一部のNCMに依存しているためです。
2022年9月実績
- テスラ:BEV 190,255台
- バッテリー 13.9GWh
- 平均 1台あたり73kWh
- BYD:192,648台(BEV/PHEV
- バッテリー 6.7GWh/台
- 平均 1台あたり34.8kWh
2021年1月~2022年9月の実績
- テスラ:BEV184.8万台
- バッテリー 132.9GWh
- 平均1台あたり71.9kWh
- BYD:176.9万台のBEV/PHEV。
- バッテリー 65.6GWh/台
- 平均 1台あたり37.1kWh
テスラ対BYDの希少金属消費量
- リチウム:2倍
- ニッケル 17倍
- コバルト: 4倍
この記事はこのサイトを引用・翻訳・編集して作成しています。
テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。
人気記事
新着記事
※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。