テスラは、第3世代の新型蓄電システム「パワーウォール3」を米国で展開し始めた矢先、世界各地での設置台数が新たなマイルストーンに到達しました。
次世代型の登場と共に
金曜日、Xのテスラ・エナジーのアカウントは、同社が世界中でパワーウォールの設置台数が60万台に達したと発表しました。このマイルストーンは、テスラが昨年の大半を通じて新製品を徐々に展開していた次世代パワーウォール3が、米国で正式に販売開始されてからわずか数週間後のことです。
600k Powerwalls installed worldwide ⚡️ pic.twitter.com/smFBpnXCw8
— Tesla Energy (@teslaenergy) February 24, 2024
パワーウォール3の注文がテスラのウェブサイトから可能になったのは今月初めですが、システムの設置は昨年中にも目撃されており、イーロン・マスクCEO氏からも指摘されていました。また、同社は昨年、米国でパワウォール2の価格を引き下げ、パワウォール3のスペックをウェブサイトに掲載しており、正式な発売が間近に迫っている可能性を示唆しています。
市場シェアは3割に
テスラは米国のバッテリー・ストレージ市場で圧倒的な強さを誇り、昨年は同分野の市場シェアの約30.2%を占めています。パワウォール3はまだ同社のウェブサイトでは米国外での注文を受け付けていませんが、同社はここ数年、パワウォール2を世界中に配送しています。
テスラは11月、欧州で1GWh以上のパワーウォールを導入したことを発表しています。
テスラはここ数年、「バーチャルパワープラント」(VPP)と呼ぶプログラムを試験的に導入しており、基本的にはパワーウォールの所有者が電力需要のピーク時にグリッドに電力を売電し、家庭全体で巨大な分散型バッテリーのようなものを作り上げています。
同社は現在、カリフォルニア州、テキサス州、マサチューセッツ州など、米国の複数の州でVPPプログラムを試験的に実施しており、最近のプログラムではプエルトリコや米国以外の地域でも開始しました。
この記事はこの投稿を引用・翻訳・一部補足・編集して作成しています。
テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。
人気記事
新着記事
※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。