トヨタの製造現場を揺るがす世界最大級のEVメーカー中国BYD

toyota-bz3 TESLA News
スポンサーリンク

かつて自動車製造効率のリーダーだったトヨタは、中国の自動車メーカーBYDから多くのことを学びました。

残りのキャリアを中国で過ごしたい

トヨタは電気自動車では後発組と非難されてきました。しかし今年、自動車製造能力で名を馳せた日本の自動車メーカーは、EVへの取り組みを強化する野心的な計画を発表しました。

ギガキャスティング技術、ラインを自走する自動運転車を活用した次世代組立ライン、2028年以降には航続距離約1200kmを実現するバッテリー技術の進歩など、2026年からは、まったく新しいアーキテクチャーに基づく10種類のEVも登場する予定です。

しかし、全電動車セダン「bZ3」の開発でトヨタのパートナーだった中国の自動車メーカーBYD社からの非常に大きな刺激がなければ、これらすべては実現しなかったかもしれません。

トヨタ・タイムスのインタビューによると、トヨタが新たに設立したBEVファクトリーの加藤武郎社長は、中国への出張中に衝撃を受けたそうです。

「初めて中国製部品の競争力を目の当たりにしました。中国では、単に技術を学び、応用するだけでなく、ものづくりを急速に変革していました。日本では見たこともないような設備や、最先端のものづくりを目の当たりにして、『これはヤバイ!』と危機感を覚えました。同時に、残りのキャリアを中国で過ごしたいと思うようになりました。」

私はBEVが大好きです

toyota-bz3-2
BYDと中国で共同開発したトヨタbz3

この電動セダン、bZ3はトヨタのe-TNGAプラットフォームをベースにしていますが、中国BYDのブレードバッテリーを使用しています。

加藤氏が言うように、電動セダンの開発は絶え間ない変化の連続でした。特に目を見張ったのは、車高とホイールベースを変更した5ヵ月後のことです。

「全高が25ミリほど低くなったので、アンダーボディをすべて作り直さなければなりませんでした。日本では、それだけで開発全体が止まってしまうところでした。とはいえ、お客さまに喜んでいただける商品を出すということで、全員が納得して変更しました。心の奥底では、完全に後戻りのように思えましたが、やるしかなかったのです。」

モンゴルでbZ3をテストしていたとき、加藤氏はトヨタの豊田章男会長と佐藤幸治CEOに呼び出され、面談し、そして、企画から量産開発までを行う車両開発センターの指揮を執るよう要請されたのです。

2023年7月、トヨタは東京で定時株主総会を開催。ここで加藤氏はマイクを握り、「私はBEVが大好きです。」と発言。しかし、これは台本だったのでしょうか?

トヨタ・タイムスの最新インタビューでは、4ヶ月前に言ったことを本当に信じていると説明しています。

「リップサービスではありません。電気自動車には、EVにしかないユニークな特質と走行性能があります。」
この記事はこの投稿を引用・翻訳・一部補足・編集して作成しています。

テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。

※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。

タイトルとURLをコピーしました