実は環境破壊?ハイブリッド車は自動車メーカーが主張するようなグリーン・カーではない可能性

lexus-hybrid TESLA News
スポンサーリンク

ハイブリッド電気自動車は、消費者が思っているようなグリーン・カーではないかもしれず、主要自動車ブランドがこの技術について誤解を招きかねない主張をしていることが調査で判明しました。

ハイブリッド車は「グリーンウォッシュ」

疑わしいマーケティング手法としては、プラグイン・ハイブリッド車を「両方の言葉の長所」で呼んだり、ハイブリッド車を「自己充電車」と呼んだりすることが挙げられます。

環境擁護団体EDO(エンバイラメンタル・ディフェンダーズ・オフィス)が9月24日の日曜日に発表した調査報告書では、2035年までにガソリン車の生産を終了することを多くの自動車ブランドが約束していないにもかかわらず、大手自動車ブランドがネット・ゼロを公約していることも疑わしいと指摘しています。

『変革の推進か、単なる燃料補給か(Driving Change or Just Filling Up the Tank)』と名付けられたこの調査は、同団体がオーストラリアの消費者監視機関にトヨタのマーケティングに関する懸念を提起し、電気自動車とハイブリッド車がオーストラリアで記録的な販売台数を記録した6ヵ月後に発表されたものです。

EDOの安全気候担当弁護士カースティ・ラドック氏は、オーストラリアの通信社AAPに対し、主要自動車メーカーが自社製品によるプラスの影響を誇張していないか、購入者を惑わそうとしていないかを判断するため、同団体の主張を分析したとコメントしています。

同弁護士は、「グリーンウォッシング」(環境に配慮していないにもかかわらず、しているように見せかけて商品やサービスを提供するビジネス戦略)の件は、世界の二酸化炭素排出量の23%を輸送が占める自動車業界において特に有害であると指摘しています。

「誤解を招くような情報は、人々の意思決定を遅らせ、人々が本当に最良の情報を得た上で選択するのに十分な情報を提供しない可能性があります。リスクは、人々を誤解させ、消費者が思っているほど持続可能でないかもしれない製品を購入することです。」

自動車技術の境界線を曖昧に

plugin-hybrid

今回の調査によると、プラグイン・ハイブリッド車は、ガソリンエンジンを使用する頻度が予想される頻度のほぼ2倍であるにもかかわらず、充電の問題なしに「電気自動車のすべての利点がある」として販売されることが多いことがわかりました。

また、ハイブリッド車は「自己充電式」であるとの件も、外部電源が不要であるかのような印象を与えています。

レクサス、日産、トヨタ、MG、ボルボなどのブランドは、ハイブリッド車がガソリンを使用することに言及することなく、ハイブリッド車が電気自動車であると表現しています。

ラドック氏は、このようなマーケティング用語は、グリーンな選択をしようとしている消費者にとって、自動車技術の境界線を曖昧にしかねないと指摘しています。

「私たちはこの資料をACCC(オーストラリア競争・消費者委員会)提供し、教育や取り締まり活動の指針となるような素晴らしい事例を紹介します。」

今年初め、ACCCは、「グリーンウォッシュ」の兆候について調査した29の自動車ブランドのうち11が、懸念を抱かせるような件を行っていたことを明らかにしました。

同委員会はその後、「ゼロ・エミッション車」を含む自動車に関する主張を行う企業に対し、自動車の全ライフサイクルで発生する排出量を表すべきであると警告するガイダンス案を発表しています。

ACCCの指針に関する協議は今月初めに終了しています。

この記事はこの投稿を引用・翻訳・一部補足・編集して作成しています。

テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。

 グーグルニュースでフォローする

※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。

タイトルとURLをコピーしました