テスラは、モデル3およびYのオーナーが、特定のアダプター、充電器、および自宅用充電器を使用して充電ケーブルのロックを解除しやすくしました。
テスラが追加した便利な充電機能
テスラは最近、自宅で電気自動車(EV)を充電するオーナー、特にサードパーティ製の充電器を使用しているオーナーのために、小さいながらも便利な機能を追加しました。
テスラの自社製自宅用充電器には物理的なラッチとラッチ解除ボタンが搭載されていますが、多くのサードパーティ製充電器にはこの機能がありません。そのため、今週から配信が開始されたテスラのソフトウェアアップデート 2025.20 では、モデル 3 およびモデル Y に、サードパーティ製の充電ハンドルやアダプターでラッチ解除ボタンを使わずに充電を停止できる、ちょっとしたショートカットが追加されました。
新機能の使い方とメリット
充電ケーブルを所定の位置に固定しているピンを解除するには、テスラモデル3およびモデルYのオーナーは、充電ポートの近くにある後部左ドアハンドルを3秒間引き続けて押すと、ラッチが解除されます。これまで、オーナーは車内からトランクに潜ってこの操作を行わなければならなかったのですが、この機能の追加により、もう1つの選択肢が追加されました。
この機能を使用するには、車のロックが解除されているか、キーが近くにある必要があります。この機能は、J1772 などの NACS アダプターを備えた自宅用またはその他の充電器を定期的に使用しているオーナーに特に便利です。これらの充電器は、ケーブルのボタンを押してもロックが解除されない場合や、ボタンがまったく備わっていない場合が多くあります。
この機能の動作は、木曜日にXユーザーのMax Braccoが投稿した短い動画でご確認いただけます。
Unlatching Charging Cable in 2025.20 pic.twitter.com/MBxTodOXOz
— Max Bracco (@max_bracco) June 5, 2025
この機能がテスラの他の車にも追加されるかどうかは現時点では不明ですが、将来的に追加されても驚くことではないでしょう。テスラは、ソフトウェアバージョン2025.20 リリースノートで、モデル 3 とモデル Y の機能について次のように述べています。
「車両がロックされていないか、認識されたキーが近くにある場合、左後部ドアのハンドルを 3 秒間引き続けて放すと、充電を停止し、充電ケーブルを取り外すことができます。この機能は、充電ケーブルにラッチ解除ボタンがない場合に特に便利です。車両タッチスクリーンまたはテスラアプリを使用して、ケーブルを取り外すこともできます。」
人気記事
新着記事
※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。
コメント