テスラ、ついにインド市場参入へ!モデル3とモデルYがインド公式認証プロセスへ

elon-modi-india TESLA News
https://twitter.com/shubhamraj2_0
スポンサーリンク
  • テスラはインド市場参入に向け、モデル3とモデルYの認証プロセスを開始し、ムンバイに最初の店舗をオープンする計画を進めています。
  • 認証試験はインドの規則に基づき実施され、モデル3とモデルYは上海工場で生産され、インドで最初に販売される車種となる見込みです。
  • テスラはニューデリーにも店舗を計画しており、政府との輸入税交渉や工場建設の可能性が今後の焦点となっています。

この認証、新しい採用活動、そして最初のオフィシャルな拠点の発表を考慮すると、テスラがインドでのEV販売を間もなく開始することは明らかな状況といえるでしょう。

テスラ、インド市場参入へ

テスラは、非常に巨大で潜在的に拡大する余地の大きいインドの自動車市場への参入を正式に準備しているようです。最近の報道によると、同社はインドで2車種の認証プロセスを開始したとのことです。

業界筋の情報として週末に報じたザ・タイムズ・オブ・インディアによると、テスラは同国で販売される自動車に義務付けられている認証および型式認証プロセスをモデル3とモデルYで開始したとのことです。このニュースは、テスラが最近インドで人材の採用を急ピッチで進めていること、また、テスラが同国での販売開始を何年も遅らせていた理由である遅延が解消され、ムンバイに最初の店舗をオープンする場所が決定したというニュースに続いています。

認証試験の詳細と背景

Credit:Tesla

認証試験は、車両が中央自動車規則(Central Motor Vehicle Rules)の道路使用適格性要件を満たしていることを確認するためのもので、安全性や排気管からの排気ガスなどの試験も行われますが、テスラの電気自動車(EV)には後者は明らかに該当しません。

報道によると、同社はインドで試験車両の認証申請を7件も提出しており、最近8件目が承認されたとのことです。モデル3とモデルYは、中国・上海の工場で生産されていることを考えると、同国で最初に販売されるモデルとなることは驚くことではありません。

店舗計画と政府との交渉の行方

先月の報道によると、ムンバイに加えてテスラはニューデリーにも2店舗目をオープンする予定ですが、現時点ではどちらの店舗にもサービスセンターは設置されない見込みです。ムンバイの店舗はバンダ・クルラ・コンプレックス・ショッピングセンターに、ニューデリーの店舗は空港近くのエアロシティ・コンプレックスにオープンする予定であると伝えられています。

一般的に国内販売台数で世界第3位の自動車市場とされるインドへのテスラの参入は、長年輸入関税をめぐって意見が対立してきた後での、待望の参入となります。テスラは2019年頃からインドでの自動車販売を開始するべく、インド政府と協議を重ねてきましたが、ナレンドラ・モディ首相は100%もの高額な自動車輸入税を繰り返し要求してきました。

モディ首相は、テスラ社にインドで自動車工場を立ち上げるよう定期的に要請していますが、イーロン・マスク氏は、同社が自動車販売を開始できるよう、まず輸入関税を引き下げるよう要求しています。自動車販売の開始が工場建設の可能性に関する議論を再燃させるかどうかはまだ不明ですが、モディ首相、マスク氏、ドナルド・トランプ米大統領との最近の協議履歴から、可能性は十分にあると思われます。

この記事はこのサイトを引用・翻訳・編集して作成しています。

テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。

※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました