中国EVメーカーの台頭でトヨタ苦戦、グローバル生産が4年ぶりに減少

toyota-logo TESLA News
スポンサーリンク

BYDなどの低価格な中国EVメーカーが優位性を保ち続ける中、日本最大の自動車メーカーは苦戦を強いられています。 トヨタの2024年度上半期のグローバル生産高は、4年ぶりに減少しました。 その原因は、電気自動車への移行の遅れにあるのでしょうか?

EVへの移行の遅れ

トヨタが業界の電気自動車への移行において最も遅れをとっているメーカーのひとつであることは周知の事実です。

同社の2024年度上半期の生産台数は471万台で、昨年度の過去最高記録506万台から7%減少しました。これはまた、トヨタの世界生産台数が4年ぶりに減少したことでもあります。

日本での不適切な車両認証により、人気車種であるヤリス・クロスとカローラ・フィールダーの生産を中止したため、トヨタの国内生産高は今年上半期に9.4%減少しました。

トヨタは、ハイブリッドカーのプリウスのリコールも生産減につながったと述べています。海外では、トヨタの生産台数は317万台と、ほぼ6%減少しました。北米では1.7%減少しましたが、欧州では3.2%増加しました。

plugin-hybrid

トヨタは特に中国で大きな打撃を受け、生産高は17%も減少しました。多くの既存の自動車メーカーと同様に、トヨタはBYDのような中国EV大手の超低価格モデルに追随するのに苦戦しています。

BYDの最も低価格なEV、シーガルは1万ドル(69,800人民元)以下からとなっており、販売台数チャートのトップに君臨し続けています。

BYD-cheaper-seagull-EV
BYDシーガル Credit:BYD

2024年4月から9月にかけて、トヨタの世界販売台数は2.8%減の500万台となりました。これは2年ぶりの減少で、国内(9.3%減)と海外(1.6%減)の両方で減少しました。

EVの販売台数は32.5%増の78,178台となりましたが、トヨタは2026年までに全電気自動車の生産計画を30%削減しました。

トヨタのバッテリー技術ロードマップ

中国での競争激化

トヨタは現在、2026年までに100万台程度のEVを生産する見通しで、以前の150万台という目標からは30%以上減少しています。

電気自動車への移行が最も遅れている自動車メーカーの1社であるトヨタは、プレッシャーを感じています。そして、それは中国だけではありません。

BYDのような中国のEVメーカーは、低価格の競合他社が中国国内市場で飽和状態になるにつれ、海外展開を急速に進めています。

BYDは今夏、日本市場に3車種目のEV「シール」を投入しました。この車種は、テスラのモデル3とよく比較されます。シールは、BYDの売れ筋EVであるドルフィンとアット3に続く車種です。ドルフィンEVは、2万4500ドル(約363万円)から購入でき、トヨタのプリウスや日産リーフにとって脅威となる存在です。

今月初め、経済産業省は日経新聞を通じて、電気自動車業界の動向を探るセミナーを開催しました。

このイベントでは、海外の自動車メーカー16社から約9万点の部品が展示され、約70社の自動車部品メーカーが参加しました。BYDの電気SUV「アット 3」は、中国では2万ドル(14万元)以下で販売されており、注目を集めました。ある来場者は「どうしてこれほど低価格で生産できるのか」と質問しました。

水曜日、BYDは第3四半期の売上高と利益が過去最高を記録したと発表しました。自動車販売台数は引き続き急増し、新たなレベルに達しています。

トヨタが次世代バッテリーにより、より効率的で低価格のEVを実現すると約束している中、BYDの取り組みはどうなのでしょうか? トヨタが2027年までに発売予定の「普及型」LFPバッテリーは、WLTP走行距離で600km以上を実現するとしています。

データによると、BYDは今年9月に中国で設置されたLFPバッテリーのほぼ3分の1を占めました。中国では、LFPバッテリーが市場のほぼ75%を占めている状況です。

この記事はこのサイトを引用・翻訳・編集して作成しています。

テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。

▼▼テスラ 紹介コード は以下から▼▼

refferal-bannar

※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました