トランプ新政権の登場と、イーロン・マスク氏の動向が状況をより複雑にしています。
2024年末にEV販売が急増!その理由とは?
アメリカ人が電気自動車を購入するのに十分な理由があるとすれば、それは大きな税額控除(補助金)です。少なくとも現時点では。
S&Pグローバル・モビリティ社の新しいデータによると、米国の自動車購入者は大統領選挙後、勢いづいて12月の新しい電気自動車の登録台数を25%も急増させたことが分かりました。
年末に向けて補助金が購入者を後押しし、新しい車を購入させたのかもしれません。あるいは、もしかしたら、ドナルド・トランプ次期大統領が公約通り補助金を廃止してしまう前に、7,500ドルのEV税額控除の恩恵を確実に受けようと、購入者が殺到したのかもしれません。
どのブランドも増加しましたが、中でもテスラがトップでした。実際、この電気自動車の巨人は12月に65,455台という大量の新車登録を記録しました。これは確かに多くのEVが販売されたことを意味しますが(特に他の自動車メーカーに対するリードを考慮すると)、テスラにとって初の前年比販売台数減少を覆すには十分ではありませんでした。実際、テスラは2024年と比較して10ポイントのシェアを失い、12月は45.4%となりました。
フォードやシボレーなどの米国国内メーカーも大きな動きを見せましたが、テスラに次ぐ2位、3位の座を争うという状況には変わりありません。フォードの場合は、マスタング・マッハEとF-150ライトニングが大きな原動力となりました。一方、シボレーはエクイノックスEVが6,375台の登録を記録したことが大きく貢献し、1万台を突破しました。

GMに関する大きな驚きのひとつは、エクイノックスのいわば親戚であるホンダのプロローグだったかもしれません。GMの電気自動車プラットフォーム「ウルティウム」を搭載したこのホンダのクロスオーバーは、7,583台の登録を獲得し、ホンダの3位を確固たるものにしました。
シボレー・エクイノックスとホンダ・プロローグの間には、適切な価格設定と十分なオプションがあれば、購入者は喜んで電動化に移行するという確かな兆しがあります。言い換えれば、EVが大量生産され、大衆市場向けに価格設定されれば、人々はそれを購入すると考えられるのです。
EV市場の課題とハイブリッド車の影響
EVの過剰な宣伝にもかかわらず、2024年の米国におけるEV市場全体の成長はわずか11%でした。そして12月のEV市場シェアはわずか9.9%でした。これは馬鹿にできる数字ではありませんが、自動車メーカーがこの時期までにEVが占める割合として期待していた数字には遠く及びません。
オートパシフィック社の社長であるエド・キム氏は、12月の登録台数が「異常」であったことをオートモーティブニュースに認め、「税額控除の喪失に対する不安と期待」が、年末のスタンダードな取引に加えてEVの販売台数を押し上げた」と報告しています。

アナリストらは、ハイブリッド車が本来ならBEVが獲得するはずの市場シェアを奪っているのではないかと疑っています。例えば、ホンダとトヨタは、その市場に参入することに成功しました。消費者は航続距離の不安を感じることなく、燃費の良さと低価格というメリットを得ることができます。そのため、ハイブリッド車の増加がEVの普及を妨げる可能性があることは容易に想像できます。
「ハイブリッド車が電気自動車に打撃を与えているのは理解できます。電気自動車の普及が鈍化したことについては多くの議論がなされていますが、確かに成長は鈍化しています。 しかし、電気自動車は生き残っていますし、確実に成長しています」
S&Pグローバル・モビリティ社のアナリスト、トム・リビー氏は上記のように語っています。
ただし、ハイブリッド車には虹色の未来が待っているわけではありません。アストンマーティンの元CEOであるアンディ・パーマー氏は、かつて中国とのEV競争においてハイブリッド車を「地獄への道」と呼びました。確かに、ハイブリッド車は現在、消費者にとってより良い選択肢です。しかし、世界がEV化を進める中で、米国の自動車メーカーが他のグローバルブランドと対峙する際に不利な立場に立たされる可能性もあります。
2025年以降のEV市場の行方
しかし、米国においてトランプ大統領の意向により、EV税額控除が廃止されるのではないかという懸念があるものの、アナリストらは2025年までEV販売台数の増加が続くと予想しています。この増加傾向は、この税額控除が廃止されるまでは続くと見られています。
購入者にとっては、これはインセンティブを獲得できる最後のチャンスとなるかもしれません。一方で、トランプ大統領ともはや一体化しているイーロン・マスク氏が世界一の電気自動車メーカーのCEOであるという非常に複雑な構図があります。
今後、米国のみならず世界のEV移行や自動車産業全体に一体どういう影響を与えるのか予測するのが非常に難しい状況となっています。
この記事はこのサイトを引用・翻訳・編集して作成しています。
テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。
人気記事
新着記事
※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。
コメント