テスラがオーストラリアに巨大バッテリー修理施設を建設中、その狙いとは?

tesla-mega-pack-01 TESLA News
https://youtu.be/vxywTFv1_bc
スポンサーリンク

テスラは、オーストラリアのメガパック(大型定置用蓄電池)施設近くに新型バッテリー修理施設を建設しています。これは、同施設の第2段階が進行中であることを意味します。

メガパック修理施設をオーストラリアに建設

電力系統用バッテリーおよびホームスケールの家庭用バッテリー修理施設は、現在第2段階の建設が進められている西オーストラリア州のネオエン・コリー・エネルギー貯蔵施設の敷地内に建設されます。コリーはかつて石炭鉱山やその他の発電所設備があり、1世紀以上にわたって西オーストラリア州の電力供給を支えてきました。

エネルギー大臣のリース・ウィットビー氏は先週金曜日、テスラのこのバッテリー再生工場について詳細を述べ、同工場がバッテリーの修理と交換サービスを提供し、同種の施設としては国内最大規模になるだろうと述べました(シドニー・モーニング・ヘラルド紙より)。さらに、最終的には州内だけでなくアジア太平洋地域全体にサービスを提供できる見込みです。

「私たちはオーストラリア南西部に世界最大級の独立型電力網を保有しています。そこにはオーストラリア最大のグリッド規模のバッテリーがあり、そのグリッドに接続されている地球上で最大級のバッテリーもあるのです。」

上記のようにウィットビー氏は語りました。

修理拠点としての役割と今後の展望

テスラのメガパックに関連するサービスに加え、この施設では、同社の家庭用蓄電池「パワーウォール」やその他のエネルギー製品の修理や交換を西オーストラリア州全域およびその他の地域でも行う予定です。

「テスラがここに拠点を置くことは理にかなって」いると、ウィットビー氏は付け加えました。

コリー・バッテリーは10月に第1段階の建設を完了し、現在、テスラの4時間メガパック・バッテリーを219メガワット/877MWhの蓄電容量で運用しています。 完成時には、この施設には4時間メガパックが合計560基設置される予定です。

「地元のお客様への迅速なサポートを提供しながら、物流コストと排出量を削減します」と、テスラのエネルギー担当地域ディレクター、ヨゼフ・タディッチ氏は述べています。

12月には、テスラはロジャー・クック州首相と覚書を締結し、コリー・バッテリーの第2段階は2026年に運用開始予定です。

この記事はこのサイトを引用・翻訳・編集して作成しています。

テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。

※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました