テスラは、We, Robotイベントで、今後発売予定のワイヤレス充電システムのプレビューを公開しました。ライブストリームではスライドが画面から消えてしまいましたが(16:35の時点)、参加者はなんとか画面に表示されていたものをキャプチャしました。
以前、テスラのワイヤレス充電に関する特許や、FSDがワイヤレス充電器の自動ドッキングをサポートするという事実について取り上げましたが、今回はテスラが実際に何を発表したのかを見てみましょう。
ワイヤレス充電
紹介されたスライドでは、テスラは実際のワイヤレス充電器を披露しました。これは、大きな四角形の背面からケーブルが出ているようです。全体的には、シンプルに設計された機能的なデバイスで、清潔に保ちやすく、位置合わせの目的で正しい場所に確実に置けるように見えます。
しかし、次のスライドでテスラは興味深い情報を紹介しました。 背景として、現在テスラが販売しているレベルIIウォールコネクタは、48アンペア、240ボルトで動作(米国仕様)します。 これにより、車への充電用に11.5kWのパワーが供給されます。効率は約99.33%で、ウォールコネクタとサービスボックス間の距離によって異なります。
ワイヤレス充電器は、さらに高いアンペア数で動作している可能性が高いです。当社では、240ボルトで約80アンペア以上と推定しています。車両には、驚異的な20kW以上の電力を供給しています。通常、60アンペアのサービスレベルの次に高いレベルが100アンペアであり、電気規格では20%のアンペア損失があるため、80アンペアの充電器が適当であると考えられます。

テスラは以前、同社のワイヤレス充電システムは非常に効率的であると述べていますが、その効率性についてはまだ明らかになっていません。しかし、充電を忘れることがEV普及の主な障害のひとつであることを踏まえると、自動化されたワイヤレス充電ソリューションはEVの普及に役立つ可能性が高く、テスラが競合他社に対して優位に立つことにもなるでしょう。
テスラは、ワイヤレス車両充電の分野で突破口を開いたのかもしれません。サイバートラックは、同社の消費者向け車両で初めて、ワイヤレス充電への後付けが可能になりました。テスラがこの分野で次にどんな手を打ってくるのか、非常に楽しみです。
それまでは、ロバート・ローゼンフェルド氏によるテスラのワイヤレス充電に関する短い動画をご覧ください。
Here ya go! pic.twitter.com/V23LWFKUdb
— Robert Rosenfeld (@robertrosenfeld) October 14, 2024
この記事はこのサイトを引用・翻訳・編集して作成しています。
テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。
人気記事
新着記事
※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。
コメント