トヨタのハイブリッド車、なぜこんなに人気なのか?需要急増の裏側

TESLA News
Credit:TOYOTA
スポンサーリンク

トヨタのハイブリッド車は高い需要がありますが、誰も手に入れられないのが残念です。

  • トヨタのハイブリッド車は世界的に需要が急増し、地域によっては納車まで最大9ヶ月待ちの状況が続いています。
  • 部品不足やサプライチェーンのボトルネックが原因で、特に駆動系部品やバッテリーの供給が追いついていません。
  • トヨタは国内外での生産拡大やサプライヤーの確保を進めていますが、需要に追いつくにはまだまだ時間がかかる見込みです。

トヨタのハイブリッド車、なぜこんなに手に入らないのか?

トヨタのハイブリッド車は、市場によっては9ヶ月待ちです。その理由は以下の通りです。

最近、トヨタの新しいハイブリッド車を手に入れようとした方は、新しいプリウスを手に入れるよりもローマ法王に謁見する方が簡単だということをおそらく実感されたことでしょう。トヨタ自動車は、世界がまだ電気自動車(EV)への移行準備ができていなくても、ハイブリッド車には間違いなく準備ができていることを発見したようです。それどころか、トヨタは世界中でハイブリッド車(および部品)の在庫を確保することに苦労しているほどです。

ロイター通信の新しい報告によると、トヨタのハイブリッド車の需要は現在、異常なほど高まっています。その結果、新しいプラグインハイブリッド車や従来型のハイブリッド車を購入しようとする人々は、誰でも長い待ち時間を強いられることになり、部品の供給業者も対応に苦慮しているため、部品売り場にさえも行列ができています。

Credit:TOYOTA

全体的な状況は、世界規模での忍耐力が試されるものとなっています。インドのバイヤーは、ハイブリッドモデルによっては2~9ヶ月の待ち時間となっています。トヨタの地元である日本では最大5ヶ月、ヨーロッパでは2ヶ月以上の待ち時間となっています。米国も例外ではなく、特に西海岸では、ハイブリッド車が全く見当たらないディーラーも見られます。

トヨタのハイブリッド人気は新しいことではありません。人々は数ヶ月前から、トヨタのハイブリッド車を手に入れるのがいかに難しいかについて不満を訴えてきました。新型プリウスが発表されてから数ヶ月後、私の妻と私は車を買いにディーラーに行きましたが、どの車も売り切れていたため、ディーラーにプロトタイプを見せてもらうことすらできませんでした。しかし、もはや問題を引き起こしているのはコロナ時代の工場閉鎖ではありません。では、何が原因で遅れているのでしょうか?

需要急増の背景にあるグローバルな課題

それはハイブリッド車全体の問題です。過去5年間で、ハイブリッド車(プラグインハイブリッド車を含む)のグローバル販売台数は3倍に増加し、年間570万台から1,610万台に増加しました。これは、ハイブリッド車から大きな利益を得ているトヨタのようなメーカーにとっては金鉱ですが、同時に、飽くなき顧客基盤を養うための極端なストレス試験でもあります。

この需要の増加により、ハイブリッド車に不可欠な一部の主要部品が不足する事態が生じています。例えば、トヨタにハイブリッド車の駆動系部品を供給しているアイシンは、高品質磁石の不足に直面しています。これは、電気モーターに使用されるローターとステーターのボトルネックを意味します。また、トヨタ最大の部品サプライヤーであるデンソーは、 下流のティア2およびティア3のサプライヤーがボトルネックに直面し、デンソーのインバーターの出荷が滞っています。

さらに、これらの部品の大部分は日本で製造または組み立てられた後、トヨタの他のグローバル工場に出荷されるため、名古屋でわずかな支障が生じただけでも、デトロイトやニューデリーなど、それ以上の地域に遅延の波が押し寄せることになります。

トヨタの対策と未来への展望

もちろんトヨタは傍観しているわけではありません。同社は追加のサプライヤーを見つけるか、場合によってはインドのような受注残を抱える地域で特定の部品を国内生産することを検討しています。また、同社は他の地域でも、電動化の一環としていくつかの事前対策を講じています。何十億ドルもの投資はバッテリー生産のようなボトルネックの解消に役立つかもしれませんが、サプライヤーの制限が依然として同社の足かせとなる可能性があります。

トヨタは以前にも「マルチパスウェイ」アプローチについて酷評されたことがあります。電気自動車化に全力を注がないことで、この自動車メーカーは大規模なEV生産に踏み切る準備がまだできていないことを示しました。しかし、それは必ずしも尻込みしたという意味ではなく、トヨタは自社の販売台数をより幅広い層に合わせる必要があることを認識していたに過ぎません。どちらかと言えば、この最新の物流上の悪夢は、トヨタの主張を証明しているだけです。顧客が求めているのは純粋なEVではなく、ハイブリッド車なのです。あとは、十分な台数を生産するだけです。

この記事はこのサイトを引用・翻訳・編集して作成しています。

テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。

※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました