テスラのスーパーコンピュータDojoの指揮を執るエンジニアが、約4年間の在籍を経て退社

tesla-dojo-02 TESLA News
https://youtu.be/FLZ6dYQpzeg
スポンサーリンク

テスラのAIスーパーコンピュータープログラム「Dojo」の指揮を執るエンジニアの1人が、退社を発表しました。これは、最近の数週間の間に同社で発生した経営陣の交代劇の最新のものとなります。

心残り

先週土曜日にリンクトインに投稿された記事で、Dojoファブリック・リードのエリック・クインネル氏は、テスラに入社してから4年弱で同社を去ることを発表しました。クインネル氏は、同社に対して「心残り」だと述べた上で、マッド・リブ形式のユーモアあふれる「お別れのメール」を投稿し、他の人も利用してよいと述べています。

テスラに在籍中、このエンジニアはスーパーコンピューター「Dojo」のファブリックと、同社が1か月前に正式にオープンソース化したイーサネット上のテスラ・トランスポート・プロトコル(TTPoE)の両方に携わっていました。

クインネル氏は、4年間の勤務を経て、トラニウム社に転職する予定であると述べています。また、同氏はテスラ入社前には、オースティンにあるサムスン社の研究開発センターで6年以上、AMDで6年以上、そしてArm社で1年余り勤務した経験があります。

昇格と退職

このニュースは、テスラが最近数名の昇進人事を行ったこと、また、今年に入ってから数名の他の上級管理職や幹部が退職したことと時を同じくして発表されました。

先週、テスラは元オートパイロットディレクターのアショック・エルスワミ氏をAIソフトウェア担当副社長に昇進させました。その翌日には、オートパイロットソフトウェアエンジニアリング担当ディレクターであったミラン・コヴィッチ氏をヒト型ロボット計画「オプティマス」担当副社長に昇進させ、オミード・アフシャール氏を販売台数および製造担当上級副社長に昇進させました。

テスラは今年、他にもいくつかの注目すべき退職者を出しており、最近の例では、財務・事業運営担当副社長のスレエラ・ベンカタラトナム氏が11年間の勤務を経て8月に退職しました。5月には、ギガ・テキサス製造ディレクターのレンジュエ・朱氏が5年間の勤務を経て退職しました。

最も注目すべきは、テスラが4月にパワートレインおよびエネルギーエンジニアリング担当上級副社長のドリュー・バグリーノ氏を18年間の勤務を経て退職させ、その後、公共政策担当副社長のローハン・パテル氏が8年間の勤務を経て退職したことです。

この記事はこのサイトを引用・翻訳・編集して作成しています。

テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。

※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました