テスラは、通常12月のクリスマスシーズンにホリデーアップデートと称して、大規模な機能更新を含むアップデートを展開してきました。
そして更に、2024年からはこのホリデーアップデートに加えて、4月に比較的大規模な「スプリングアップデート」を展開し始めました。そして今回、今年2025年のスプリングアップデートがテスラ公式から公表されましたので、今回はその内容の紹介です。
スプリングアップデートで追加される機能は以下の通りです。
アダプティブヘッドライト(米国およびカナダ)
ハイビームが他のドライバーや自転車への眩惑を低減するように調整されます。他の道路利用者を検知し、ヘッドライトの個々のピクセルを選択的に減光することで、夜間の視認性を高めるためにハイビームがより頻繁に使用されるようになります。
お使いの車両にこの機能に必要なハードウェアが搭載されている場合、コントロール > ライト > アダプティブヘッドライトの順に選択すると、この設定が表示されます。

ドライバー画面のブラインドスポットカメラ(新しいモデルS/X)
新型のモデルS/Xでブラインドスポットカメラの映像がインストルメントパネルで利用できるようになりました。
コントロール > ディスプレイ > 自動ブラインドスポットカメラ & ドライバー画面の画像を選択します。

ダッシュカムのアップデートとサイドカメラの録画(新しいSX3Y)
車両のサイドカメラ(Bピラー)がダッシュカムとセンティクリップの両方に記録されるようになり、カメラビューの合計数が4から6に増加しました。
ダッシュカムビューアーアプリもグリッドビューに再設計され、次のビデオに素早くアクセスできるようになり、録画の確認がより簡単になりました。

代替の旅行プラン
複数の旅行プラン(ナビルート)から選択できるようになり、お客様の旅行ニーズにより適したプランを選択できるようになりました。また、充電器の場所のページを表示すると、徒歩圏内の近くのレストラン、カフェ、店舗が下部に表示されます
- 最速:最も短いルートを提供します
- 最高のアメニティ: オープンで評価の高いレストラン、ショップ、トイレに近い場所を優先します
- 最小の停車: 充電のための停止回数を最小限に抑えます

オートパイロットの快適ドライブモード(サイバートラック)
オートパイロットが有効になっている場合、サイバートラックは自動的に快適ドライブモードに移行します。
車線逸脱防止(サイバートラック)
この機能は、車両が車線から逸脱しそうになった場合に警告を発します。今回のアップデートにより、サイバートラックがドライバーをサポートできるようになりました。
有効にすると、タッチスクリーン上に青いインジケーターラインが表示され、どの車線を越えようとしているかが示されます。コントロール > オートパイロット > 車線逸脱回避で、車線逸脱回避をカスタマイズできます。

トランクの開く高さを場所に応じて保存(モデル3、モデルY、新しいモデルS/X、新しいモデル3)
トランクの開口高さをカスタマイズし、ガレージなどの特定の場所のデフォルトとして保存できます。
高さを設定するには、リフトゲートを手動で好みの開口高さに調整し、チャイムが鳴るまでトランククローズボタンを押し続けます。

「フランク」の高さを場所に応じて保存(サイバートラック)
「フランク」の開閉高さをカスタマイズし、デフォルトまたはガレージなどの特定の場所として保存します。好みの高さに手動で調整し、チャイムが鳴るまで「フランク」外装ボタンを押し続けます。
高速道路を回避
ナビゲーションは、可能な場合、高速道路を回避できるようになりました。コントロール > ナビゲーション > 高速道路を回避
キーボード言語
タッチスクリーン上の異なる言語の入力方法の切り替え。コントロール > ディスプレイ > キーボード

アクセサリ電源をオンにしておく
テスラから降りた後、バッテリー残量が20%以上であれば、USBポート/誘導式携帯電話充電器/低電圧コンセント(車両に装備されているものによる)を使用してデバイスを充電または充電できます。
その他のマイナーアップデート
- メディア検索結果がソース別にフィルタリングされるようになり、コンテンツへのアクセスがより迅速かつ効率的になりました
- 100曲以上の曲を含むアップルミュージックのプレイリスト全体をシャッフルできるようになりました
- SiriusXMのお気に入りを、ステアリングホイールのボタンを左右にタップして簡単にスクロールできます
- Amazon Music Freeアカウントでサインインできます。プレミアムコネクティビティまたはアクティブなWiFi接続が必要です
- YouTubeミュージックのプレイリストで次に再生される曲を、メディアプレーヤーの「次はこちら」ビューで確認できます
- ホットスポットが有効になっている場合、運転を開始すると車両に自動的に接続されるため、毎回再接続する必要がありません
テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。
人気記事
新着記事
※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。
コメント