サイバートラックのローンチと同時に、テスラはファウンデーション・シリーズのサイバートラックすべてに付属する新しいモバイルコネクターをこっそりと発表しました。当初は、サイバートラックのデザインに合うようにモバイルコネクターをアップデートしただけだと思われていましたが、実はそれだけではありませんでした。
新しいモバイルコネクター
この第3世代のモバイルコネクタがようやく米国のテスラオンラインショップに現れ、旧型は販売終了となりました。テスラは新しいコネクタの価格を275米ドルから300米ドルに値上げしました。
今回登場した新しいモバイルコネクタは、今では「ミニウォールコネクタ」のような外観です。同じ形状で、上から下までグリーンのLEDが点灯します。それ以外は、パッケージや同梱品はほぼ同じですが、興味深い注意点が1つあります。
テスラは、新しいモバイルコネクターを「パワーシェア・アウトレットアダプター」と併用することで、電子機器に給電できるとしています。 アウトレットアダプターは現在、テスラストアでは販売されていませんが、今後数か月のうちに現れると予想されます。
残念ながら、テスラはアウトレットアダプターの写真を掲載していませんが、110Vと220Vのプラグと同様に、モバイルコネクターの上部に接続する別のタイプのプラグになるようです。コンセントに接続するオスプラグではなく、先端にさまざまなコンセントが備わっていると考えられます。
パワーシェア機能がテスラ車にも搭載される?

もう一つの注目すべき重要な点は、新しいモバイルコネクタのウェブページにも「パワーシェアは現在、サイバートラックでのみ利用可能」と記載されていることです。これは、テスラが間もなく、おそらくは新型モデルYや、あるいはそれ以前のモデルでも、他の車両にパワーシェア(電気を給電する機能)を提供することを示唆しているようです。
サイバートラックは、荷台の120Vおよび240VのコンセントからAC充電回路を使用して放電します。そのため、トラックをAC充電しながらコンセントを使用することはできません。
ウォールコネクタとモバイルコネクタの違い
サイバートラックは、パワーシェア対応のウォールコネクタを使用して家全体に電力を供給できますが、モバイルコネクタはウォールコネクタと同じ出力ができないため、代わりに個々のデバイスに電力を供給するために使用されます。
テスラがパワーシェアを他の車種にも導入する場合は、テスラ・ゲートウェイによるパワーシェア・ホーム・バックアップもサポートするのか、それとも今回紹介したモバイルコネクターのパワーシェア・アウトレット・アダプターのみを使用する限定された形で登場するのか、興味深いところです。
AC電源出力はサイバートラックの改良された電力変換回路の機能であるため、他の車両でもこれがサポートされるかどうかは不明です。テスラはインバーターを使用して車両のDC電力をAC電力に変換し、家庭用機器に電力を供給することができます。
たとえ古い車が新しいモバイルコネクタとパワーシェアリングコンセントを通じてパワーシェアリング機能のみを実現可能になったとしても、これはテスラのオーナーにとって大きな勝利となるでしょう。家庭全体をカバーできるほどのパワーシェアリング(電源供給)はできませんが、小型のガソリン発電機に匹敵する約10kWのパワーシェアリングが可能です。これは、電動工具の使用、デバイスの充電、冷蔵庫などの110Vのほとんどの家電製品の稼働など、さまざまな用途に十分な電源供給です。
以前は、車のバッテリーを大容量のポータブル電源として使いたいと思っても、サイバートラックを持っていなければ、それが実現できなかったので今回の第3世代モバイルコネクターでこれが実現できると大きな可能性が広がります。
人気記事
新着記事
※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。
コメント