価格競争激化の影響?米国で中古EVの価値が急落中…

TESLA News
スポンサーリンク

中古EVが価格競争の犠牲となっています。これから購入するユーザーにとっては朗報ですが、既に持っているオーナーにとっては残酷なニュースとなっています。

ポイント

  • 中古EVの価格は、前期に前年比で20.5%下落しました。
  • 各社は今年、EVの新車価格を引き下げざるを得ず、それが中古車の価格下落につながりました。
  • 朗報は、手頃な価格のEVが欲しい場合、中古市場がようやく有望に見えるようになったことです。

1年前から2割、2年前から4割下落

今、EVを販売するには厳しい時期であり、EVを購入するにはとんでもない時期です。中古EV市場は急落しており、そのしわ寄せを被っているのは現在の所有者たちです。しかし、最新の長距離EVに乗りたいと思っていた時期が今なら、その購入のチャンスかもしれません。

エドマンズ(Edmunds)の新しいデータによると、EVの価値は前年比で20.5%下落しています。これは大きな変化です。参考までに、中古車市場全体では同期間に6.8%の落ち込みとなっています。市場全体としては大きな変動ですが、EVの変動は桁外れです。2022年第2四半期の平均的な中古車価格と比較すると、2024年第2四半期のEV価格はなんと38.5%も下落しています。

その理由はいくつかあります。2022年までさかのぼると、その下落の一部は、2022年には市場に良い中古EVがあまり出回っていなかったという事実によって説明できます。ほとんどの自動車メーカーは、手の届く価格の長距離EVを作っていなかったか、生産を始めたばかりで、中古車市場には選択肢がほとんどありませんでした。これまでに販売されたテスラの大部分は、過去4年間に販売されたものです。

しかし、EVの販売台数を増やそうという動きが、このデータにおけるより大きな要因を後押ししているのです。自動車メーカーは、期待していたほど急速に成長していないEV市場のシェア獲得競争に参入するために、新車EVの価格を積極的に引き下げ、インセンティブを付与しています。新車リースに対する高額な税額控除や中古車ローンに対する異常に高い金利と相まって、たとえ中古車が数千ドル安くても、中古車を購入またはリースするよりも、新車EVを購入またはリースする方が得をする場合が多くなっています。 私自身がその一例で、3万ドル未満で、適切な融資付きの中古車を探して1年が経ちましたが、ついに根負けして、シボレー・ブレイザーEVのリース契約を結んでしまいました。

中古EV価格の下落圧力

「このニュースは自動車業界の人々にとって驚くべきものではありません。自動車メーカーが、新車EVの在庫をさばくためにありとあらゆるインセンティブを活用していることは周知の事実です」

上記のようにエドマンズのイヴァン・ドルーリー氏はレポートで述べています。

「これらの新EVの値下げは、現金インセンティブやメーカー希望小売価格の引き下げ、またインフレ抑制法(IRA)による税額控除も利用できるリースへの大幅な補助金といった直接的な結果として発生しており、中古車市場への波及影響は顕著です。」
中古EVの平均価格(青グラフ)と中古EVの航続距離(緑グラフ)

中古車税額控除も価格を下げる要因となっています。4,000ドルの税額控除は2万5,000ドル未満で販売される車両にのみ適用されます。ディーラーが2万6,000ドルで販売する車両を1,000ドル値引きすると、実質価格は5,000ドル下がることになります。ディーラーにとっては、実質価格が2万6000ドルの車よりも2万1000ドルの車の方が、購入希望者が桁違いに多くなるため、価格戦略に奇妙なひずみが生じます。

魅力的な条件を求めている

最後に、市場にはまだ電気自動車に興味のない層がかなりの割合で存在します。多くの人々は信頼性や充電、航続距離について懸念しており、EVが展示されている場所では素通りしてしまいます。彼らにEVを真剣に検討してもらうには、内燃機関の製品よりもはるかに魅力的な条件を提示するしかありません。だからこそ、私の乗っているブレイザー、トヨタのbZ4X、ヒョンデのIONIQ 5、フォルクスワーゲンのID.4は、今年、ホンダ・シビックよりも安いリース価格を提供しているのです。人々は魅力的な条件を求めているのです。

今こそ、お得な価格で入手するチャンスです。3万ドル以下のEVをお探しなら、これほど魅力的な選択肢が揃っている時代はありません。テスラ・モデル3、ヒョンデIONIQ 5、ポールスター2など、さまざまな車種が候補に挙がります。ただし、現在これらの車種をお持ちの方は、気に入っていることを願います。おそらく、すぐに乗り換えたいとは思わないでしょう。

この記事はこの投稿を引用・翻訳・編集して作成しています。

テスラ関連の最新記事を毎日随時アップしていますので、過去のニュースはこちらを参照ください。

※免責事項:この記事は主にテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。また、記事の正確性を保証するものでもありません。掲載情報によって起きたいかなる直接的及び間接的損害に対しても、筆者・編集者・運営者は一切責任を負いません。また、運営者はテスラ株式のホルダーです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました